松島四大観幽観(扇谷)へのアクセスと遊歩道や駐車場情報!
松島四大観で、幽観(扇谷)は、唯一徒歩でも行けるかな~~という場所に位置します。
幽観の愛称の「扇谷」へのアクセス方法や位置情報、遊歩道や駐車場の情報を、現地の写真で紹介します。
景色は、扇谷というくらいですから、扇の要をイメージしたような、末広がりに見えるから不思議だな~~と思います。
Contents
松島四大観扇谷の場所と位置情報とアクセスは?
松島四大観の「幽観」の扇谷へのアクセスは
1:仙石線松島海岸駅からの徒歩(約2.4㎞)
2:三陸自動車道松島海岸IC経由の車(約4㎞)
3:国道45号線から直接いく。
この三つの方法があろうかと思います。
松島海岸駅からの徒歩でのアクセスは?
アクセスマップは以下です。
地図上の表記は2.4㎞です。
約33分と出ますが、このくらいの距離ならば、歩いていけないことはないかと思いますが、息が結構な登坂になるので、距離以上に遠く感じるかもしれません。
私は最初、レンタサイクルで松島を回ってみたのですが、その時に登坂に途中で断念しました。
やはり車がいいかと思います。
松島海岸インターチェンジ経由で45号線から直接!
マップは以下です。
約4.1㎞です。
10分以内ですね。
入り口は45号線沿いになります。
向こうが、松島海岸駅方面です。
幽観登り口まで「0.5㎞」の表示です。
のぼりの道路はこんなです。
こんな道路を車で登っていきます。
車の黄砂が厳しいほど、狭いですから注意しましょう!
扇谷の駐車場の駐車可能台数を現地の写真で紹介!
ほどなく駐車場につきます。
車の写真があると、広さのイメージがしやすいかと。
ご覧のように駐車場は狭いです。
富山(麗観)よりは広いかな~~とも思うのですが、同じくらいですね。
駐車可能台数は、どう見ても10台は無理そうです。
5~7台かな~~なんて勝手に思いますが、私の印象なのでそれなりに。
狭いですから、車同士のトラブルには十分に気を付けた方がいいかと。
でも、いつ行っても1~2台しかいません。(私が行った時のお話ですが・・・)
松島四大観幽観(扇谷)の遊歩道の坂の傾斜と現地の写真!
駐車場のわきに、扇谷の説明書きがあります。
ここの説明書きのわきを登っていきます。
こんな遊歩道というか、階段の道になります。
私が行ったのは8月の暑い日です。
階段はそんなに急勾配ではありません。
少なくとも「富山」よりは圧倒的に、ゆるく感じます・・・が、しかしやはり私の足ではきついですな~~~
でも、ここのいいところは、すぐにつきます。
少なくとも、富山よりは、圧倒的に近いです。
ほどなく、展望台のあずまやが見えてきます。
ここから、扇谷の風景を楽しみます。
・・・・・・・・・・・
関連記事
四大観の情報をまとめてみました。
景色の写真やアクセス情報など・・
四大観は松島の景色を展望する絶景!アクセスと駐車場や写真まとめ!
とても大好きな場所です・
・・・・・・・・・
扇谷へのアクセスの感想!
私の大好きな、大高森展望台や多聞山と違って、ここが一番整備がされてないように思います。
麗観の富山観音の駐車場も狭いですが、遊歩道の階段は、きれいに整備されています。
管理されてる、部署の問題なんでしょうか?
遊歩道は、もう少し奇麗になっていてもいいかな~~なんて個人的には、ここに来るたびに思います。
でも、景色は絶景です。
とてもきれいです。
秋の紅葉はとても大好きです。
松島四大観 幽観(扇谷)の秋の紅葉の絶景を展望する写真紹介!
今回行った時の夏の8月の景色は、また別の記事で紹介しようと思います。
・・・・・・・・・・
関連記事
富山観音がある「麗観」(富山)の大仰寺の庭園の眺めが絶景です。
これまで、そんなに紹介されてなかったような気がしますが、行ってみて驚きました。
麗観(富山)の景色は大仰寺の庭園の眺めが絶景!隠れた展望写真紹介!
円通院は、松島の観光スポットでは、特に人気です。
松島円通院の紅葉やライトアップや駐車場から御朱印までのまとめ!
松島海岸通りでは、瑞巌寺や五大堂と並んで、素晴らしい場所です。
円通院の夏や、秋の紅葉や梅雨時の苔の写真や、冬の悲しそうな景色や風景の写真を紹介しました。