五大堂の赤い透かし橋や本堂写真!拝観料や所要時間や見どころは?
松島の人気の観光スポットの五大堂の、赤い透かし橋や本堂の写真や、松島湾内を見晴らした景色(風景)の写真を紹介します。
東北三六不動尊霊場の、第二六番霊場です。
五大堂から見た、福浦橋の赤い橋の風景は、まさに絶景と言えます。
拝観料や、五大堂入り口の写真も紹介しますが、拝観料は無料です。
所要時間も、毎年行ってるので紹介します。
五大堂の拝観料は無料 所要時間は?
通常有料化と思う、五大堂の拝観料ですが、無料です。
この先有料になるかどうかは、わかりませんが2019年7圧現在は無料で拝観できています。
配管に要する時間ですが、混雑の程度にもよります。
ただ、私がこれまでに行った経験では、30分前後あれば十分かと思います。
五大堂の見どころは?
そうですね~~私が感心するところは、以下のように思います。
1:赤い色の透かし橋
2:五大堂から見た赤い福浦橋
3:松島湾の風景
4:五大堂の建築様式
などなどかな~~と思います。
松島には、赤い橋が三つあります。
1:雄島の渡月橋
2:五大堂の透かし橋
3:福良島の出会い橋
といわれています。
もちろんすべて、本ブログで私が撮影した写真で紹介します。
特に私は、福浦橋がとても大好きです。
通行料がかかりますが、でもとてもきれいな橋です。
他の二つは無料です。
透かし橋のほかには、建築様式も見てほしいと思います。
ずいぶん昔の建築なので、ほとんどが組み合わさった形式で、とても感心します。
五大堂から見た、松島海岸もとても絶景です。
五大堂の透かし橋や本堂の写真紹介!
毎年行っているのですが、その時の写真を紹介します。
カメラはオリンパスの
「OMD EM5-Mark2」
です。
撮影はうまくないですが、これから観光をお考えの方の、少しは参考になればうれしいです。
・・・・・・・・・・・・・・
まずはここから。
五大堂の入り口は、この階段からです。
門らしきものなどはありません。
すぐに透かし橋が見えます。
この赤い橋が、独特の印象です。
透かし橋の説明書きの看板があります。
とてもきれいな橋です。
こんなお堂があります。
少し行くと本堂が見えてきます。
五大堂を正面から見た景色です。
とても威風堂々に見えます。
脇の方から移してみました。
角度を変えて・・
この建築様式・・いかがですか?
この写真が一番大好きな風景です。
松島五大堂から、福浦橋を望んだ風景です。
向こうに見える赤い橋が、すごく映えていて素晴らしいと思います。
いかがですか~~~??
五大堂の印象と感想!
松島五大堂は、人気の瑞巌寺のすぐに向かいの位置になります。
松島遊覧船乗り場の、すぐに隣になります。
遊覧船乗り場から、五大堂が見えるのですが、五大堂がある場所は、島になっていてそれをつなぐために
「赤い透かし橋」
があります。
透かし橋の下は、海になるわけです。
この遊覧船乗り場から見た、五大堂もまた、いい風景です。
私自身は、五大堂から見た福浦橋の赤い橋の風景が、一番のお気に入りです。
いい風景だな~~っていつも思います。
皆さんの参考になれば、うれしいです。