松島四大観の、偉観(多聞山)の桜は、松島四大観では一番の絶景です。
フジのx-pro3で撮影した写真で、きれいな桜の風景を紹介します。
多聞山の場所は、松島ではなく、七ヶ浜になります。
多聞山展望台は、四大観の中では駐車場がきれいに整備されて、遊歩道もきれいで歩きやすい、人気の場所です。
Contents
偉観の意味を彷彿させる多聞山の風景とは?
私は宮城県に住んでいるので、好きな場所なので、いつも・・手か年に数回・行ってるのですが、歩きやすくて、駐車場もきれいで眼下に松島湾が見えるので、とても大好きな場所です。
が・・ここは、秋と春はとてもいい風景に、変化します。
秋は紅葉で、春は桜です。
偉観の、多聞山の展望台は、紅葉も桜も名所ではなく、この入り口の公園です。
この写真で見る場所ですが、とてもきれいなんだな~~
多聞山の通称「偉観」の意味とは?
ここは四大観で
「偉観」
と通称言われています。
意味は
「すばらしい眺め。堂々とした情景。壮観。」
と言う、そんな意味があるようです。
確かに、行ってみると
「堂々とした眺め!」
と言うのは感じます。
他の、松島四大観の三か所とは、趣が違いますね。
松島四大観の中では、唯一松島ではない
「七ヶ浜」
にあるのですが、これはどうやら松島湾を囲むように、見るため??
のような気もします。
偉観の向かいに、松島海岸が遠くに見えて、判別できないですが、残りの3か所の、松島四大観があります。
とてもいい眺めだと思います。
偉観・松島四大観で一番の桜の名所の写真をx-pro3で撮影の写真!
カメラは、私が愛用しているフジフィルムの
「x-pro3」
で、レンズは
「XF16-55mmF2.8 R LM WR」
です。
とてもお気に入りのレンズです。
手振れ補正機能はないのですが、日中なら下手な私でも、全然気になりません。
多聞山(偉観)の桜の満開の写真は?
以下に紹介していきます。
駐車場の風景写真です。
園内はとてもきれいです。
角度を変えて。
向こうに見える海がとてもきれいでした。
とてもきれいな風景で、桜がきれいです。
こんな偉観の、多聞山の公園の桜の風景です。
すごくきれいですね。
多聞山の展望台の風景写真と遊歩道の写真!!
ついでなので、この公園からの遊歩道の風景と、偉観の展望台から見た、その者の風景写真も、紹介しようと思います。
遊歩道の、花がとてもきれいです。
この辺から始まっていきます‥遊歩道です。
ハナモモの花です。
こちらは白。
同じくハナモモですが、こちらは赤です。
これは何の花でしょうか?
「吉野」
と表示されています。
ツツジ科の花のようですね。
これは表示がないようで、わからないですがきれいですね。
そして偉観の風景です。
春の桜の時期の偉観の風景でした。
桜の花もきれいですが、やはり、偉観の風景は堂々としていて、とてもきれいな風景だと思います。
何度行っても飽きない風景です。
・・・・・・・・・・・・
関連記事
松島海岸では、円通院はとても人気の観光スポットです。
春先の、梅の時期の写真です。
円通院の梅と軒端の梅の見頃の写真!紅白の梅が満開の春の苔の風景!
西行戻しの松公園の、桜の風景です。
松島観光のおすすめ!西行戻しの松公園の桜の見頃とpro3撮影の写真!
偉観の桜を除けば、松島では一番の桜の名所です。
多聞山の桜の写真の感想!
松島の観光で、おすすめは松島海岸通りの、瑞巌寺や円通院などの史跡や、観光汽船の松島島巡り遊覧船があります。
ほかに、こういう偉観のような、高台の展望台から、松島の島々を見下ろす
「松島四大観」
があります。
しかし、松島四大観は駅からは遠く、ほぼ徒歩では不可能な場所に存在します。
車か、または最寄りの駅からの、タクシーなどによると思いますが、とてもお勧めの絶景が楽しめます。
松島の観光をお考えなら、ぜひ検討ください。
私は、地元宮城県に住んでいますが、松島は何度行っても、飽きないそんな四季折々の風景を見せてくれます。
世の中が、なんか変になってきたような、そんな印象がありますが、松島の風景はいつまでもこのままだと思います。
夏が来て、また秋が来ます。
・・・・・・・・・・
関連記事
松島四大観の名前の由来などを調べてみました。
松島四大観の偉観や壮観や麗観や幽観の意味や名づけの理由を調べた!
松島に観光に行くなら、今現在や明日の天気は、とても大事!
松島の天気の時間予報や週間天気は?ライブカメラで現在状況を確認!
お天気ならライブカメラで。
ダイレクトに、今の天気を確認しましょう!