日本三大渓流の松島「嵯峨渓」の遊覧船に乗ってきました。
最近購入の、富士フィルムの「x-t4」で撮影の、9月の嵯峨渓の写真と乗船料金や、乗船時間などを紹介しようと思います。
また、この時期からかな~~と思うのですが、波の荒さが結構しんどくて、妻がちょっと舟に酔ってしまいました。
松島海岸の遊覧船のような、大きな船ではないので、致し方なしですが、行くときは波の荒さも結構考慮した方がいいかもしれません。
松島遊覧船嵯峨渓の料金や乗船時間は?
嵯峨渓の遊覧船は、今回で2回目になります。
前回は、確か一昨年ですから二年前かと。
その時は、私ともう一人の二人だけで、3000円だったような‥そしたら運よく数人の方が乗ってきて、後で払い戻しになりました。
最低、1運行6000円のようですね。(2020年現在)
そしたら今回はその逆のパターンでした。
先客がいて、私たちが2人追加なったので、そちらの方たちが払い戻しのパターン。
嵯峨渓の乗船料金は
「1500円」/一人
でした。
ただ、海がちょっと荒れていて、舩に弱い方だったら、船酔いが心配です。
そんな天候でしたよ~~~
乗船時間は45分と言うことですが、ほぼ1時間弱と言うところですね。
奥松島嵯峨渓の9月のx-t4で撮影の風景写真!
では、こんな風景です・。
9月の嵯峨渓の風景です。
ここは乗船桟橋です。
舟は小型なので、松島海岸のクルーズ船とは、全く違います。
嵯峨渓に向かう道中です。
こんな風景が続いていきます。
嵯峨渓に到着です。
こんな風景ですよ~~~
象の形にそっくりの岩です。
象の鼻にそっくりなので驚きますが、自然の浸食で出来たのですから、素晴らしいですね~~
これは何でしょうか?
やっぱり、オットセイですよね~~
その鼻の上にカモメが一羽!
絵になります。
波にさらわれて、こんな岩の状態になったんですね。
よくわかりずらいですが、下の方の岩に空洞があって、天気のいい日と、その角度によっては、とてもきれいなんだそうですよ~~
壁に掘られているのが日本地図。
しかし、残念ながら大震災の時に、大半が喪失したそうです。
嵯峨渓と言うくらいですから、やはり渓谷。
でもここは海です・
この風景はやはり、渓谷だな~~って思うんだな。
ちょっと無効を見るとこんな岩も。
松島の嵯峨渓は、日本三大渓流の一つです。
1:松島嵯峨渓
2:耶馬渓
3:猊鼻渓
の三つですね。
私は、近くに二つあるんだな~~と思うと、すごく幸運な気持ちです。
猊鼻渓はこちらで紹介しました。
猊鼻渓の舟下りをX-T3で撮影したミシュラン一つ星認定写真の作例!
四季を通じて、とてもきれいなところですよ~~~
奥松島嵯峨渓遊覧船の9月乗船の感想!
海に浮かんだ渓谷のようなイメージです。
同じような海の渓谷が、岩手県の北山崎や、田老町のリアス式があるのですが、それとはまた違ったスケールに感じます。
海の岸壁・・いえいえ‥そんなイメージではないですね。
私が行ったこの時は、冒頭に書いたように波が荒かったです。
妻が、ちょっと船酔いしてしまって、舩に弱い方は秋以降の遊覧船は、ちょっと注意が必要かもしれません。
何せ・・船が小型ですから。
でも、その分渓谷の詳しい場所まで、近づけます。
結構サービスしてくれて、普段はいけないようなところまで、小型の船舶ですから行けてしまうようで、実際案内してくれます。
松島は日本三景ですが、松島海岸のメイン通りだけでなく、奥松島にはとてもいい場所がたくさんあります。
ここ嵯峨渓の舟の乗り場の、すぐ向かいには松島「四大観」の
「大高森展望台」
があります。
四大観では、一番の絶景かと思いますし、実際人気です。
こちらで紹介しました。
壮観 松島四大観大高森展望台の景色の写真!奥松島の絶景を堪能!
四大観のまとめ記事はこちらです。
四大観は松島の景色を展望する絶景!アクセスと駐車場や写真まとめ!
もっと大きな写真で・・
そういう方はこちらもおすすめ。
X-T3のレビューを松島四大観の富山(麗観)の大仰寺の写真でレビュー!
写真を撮影して歩いているのですが、きれいな景色はとても感動的です。
松島・・大好きです。