奥松島は、松島の奥という位置づけですが、嵯峨渓の遊覧船で、島巡りをした時の写真を紹介します。
景色は絶景です。
松島には、島巡りの縦覧船が、二つあります。
松島海岸の、遊覧船とここ嵯峨渓の遊覧船です。
嵯峨景の場合は、船が小さいですが、でもその分島の近くまで行ってくれて、とても感動的でした。
Contents
嵯峨渓の遊覧船乗り場と大高森の位置関係は?
奥松島の嵯峨渓遊覧船の乗り場は、松島四大観で一番人気のある
「大高森展望台」(壮観)
の、遊歩道の登り口の、すぐに向かいになります。
駐車場は、すぐ向かいの大高森展望台入り口でもいいですが、遊覧船の切符売り場が、道の駅を兼務しているので、そこの大駐車場でもいいです。
私的には、広い切符売り場の方をお勧めします。
もしかしたら、大高森展望台を目指していったのに、なんだ~~こんなところに嵯峨渓の遊覧船が!!
じゃあ~~ついでに遊覧船も乗っていこう!
ということで、おすすめします。
なんつっても嵯峨景は日本でも
「三大渓」
の一つですから、乗ってみない手はないかと。
乗ってみて、その景色の良さに気が付きます。
ぜひ乗ってください。
では、その景色を写真で紹介します。
嵯峨渓の遊覧船島巡りの風景(景色)の写真紹介!
嵯峨渓の、写真を紹介します。
すべて私の撮影です。
本ブログの、記事中の写真は、基本的にすべてが私の撮影です。
写真が大好きで、撮影しているので、上手下手はあるかもしれませんが、一応こんなところだよ~~
というのはわかるかと。
カメラはオリンパスの
「OMD EM5-Mark2」
です。
・・・・・・・・・
遊覧船と言っても、小さい漁船並みの船です。
出航してすぐの風駅です。
桜が終わりかげんですが、少しは見えていますね。
ここからは写真のみを紹介していきます
岩が侵食してできた風景ですが、不思議な景色です。
この写真こそが、嵯峨渓らしさを感じます。
この島は何でしょうか?
不思議ですね~~~
これはまるで象の鼻に見えます。
この写真の景色は、外国の確かどこかにあったような・・・
写真をずら~~~っと並べてみましたが、もちろんこれはほんの一部です。
あとは、行ってみてのお楽しみに感じます。
・・・・・・・・
関連記事
こちらは、松島海岸通の人気の松島遊覧船の、島めぐり観光クルーズの情報をまとめてみました。
乗船料金や、乗り場の風景写真など。
松島観光島巡り遊覧船の料金やお勧め駐車場や景色の写真のまとめ!
大体こんなところ・・そんなイメージがつかめるかと思います・・参考までに。
・・・・・・・・
嵯峨渓遊覧船に乗った感想は?
観光って、こうやって写真で見るのと、実際は全く異なっているものかと。
その時のや、雰囲気でいくらでも変わるものかと思います。
でも、写真って、すごくいいですよね~~
その雰囲気を感じ取ることができますから。
この晴れた時の嵯峨渓の景色は、とてもいい感じです。
でもですよ~~・・やっぱし実際は、また違います。
実際の訪れてみると、また違った印象になるのではないでしょうか?
でも、写真って、参考にはなると思います。
嵯峨渓・・・こういうところです。
ぜひ、一度は行ってみてくださいね~~~
きっと満足しますから!
*アクセスや、遊覧船の予約除法や、料金などはまた別なページで紹介します。