松島で人気の観光スポットと言えば、五大堂は3本の指に入るかと。
瑞巌寺、円通院、五大堂は御朱印も発行されていて、とても人気で多くの方が訪れます。
円通院のライトアップに行って、松島海岸の夜を散策していたのですが、観覧亭や瑞巌寺と並んで、五大堂も青くライトアップされていてとてもきれいでした。
フジの「X-T3」で手持ち撮影ですが、撮影レンズも含めて、写真を紹介します。
今の時期だけ??・・さて??
五大堂の夜の撮影に使用したカメラとレンズは?
本ブログ内の、今年撮影した写真画像はすべて、富士フィルムの
「X-T3」
です。
レンズはいろいろあって、3種類使用しています。
- 1:XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
2:XF16-55mmF2.8 R LM WR
3:XF16-80mmF4 R OIS WR
今回使用したのは、今年発売の3番の
「XF16-80mmF4 R OIS WR」
です。
手振れ補正6段装備しています。
実は、夜間撮影でどれだけ止まってくれるかな~~って、試してみたかったのです。
下に紹介しする画像は、すべて手持ちの撮影でSSが
「1/8~1/30秒」
です。
止まってるな~って、感心しました。(少しはぶれてます)
私でも、これだけ写るので、うまい方ならもっと問題なくシャッターが切れるような気がします。
五大堂の夜のグリーンに輝く幻想的な写真は?
この五大堂の、夜間のライトアップですが、円通院のライトアップに合わせて、行っているのかどうかは、私にはわかりません。
1年じゅうではないような気がするのですが、後で調べてみますが、いずれ私が行った時には、このようなきれいなライトアップがなされていました。
松島島巡り遊覧船も、グリーンのライトをつけて、最終の周遊に出掛けて、出航していきました。
五大堂がグリーンにライトアップされた写真画像は?
以下に紹介します。
この写真は、松島海浜公園からの撮影です。
とてもきれいです。
透かし橋の風景です。
ここを渡って、五大堂に行きます。
五大堂を正面から見てみました。
角度を変えてもう一枚。
私は運がよかったですね~~~
松島観光の目玉、島巡り遊覧船のナイトクルーズが、出航していきました。
これ、多分最終便だと思います。
こちらは、五大堂の裏手の方です。
こんな写真です。
遊覧船の写真は特に、私のお気に入りの一枚です。
こんな、めぐりあわせって、本当にないな~~って、自己満足ですが、そう思った次第です。
・・・・・・・・・・・・
関連記事
同じ日の円通院のライトアップの写真です。
「心字の池」に浮かぶ逆さもみじは、絶景です。
池の中に、吸い込まれそうな錯覚に陥りました!
円通院の紅葉のライトアップの逆さもみじの写真を撮影した感想!
円通院のライトアップ風景です。
円通院の紅葉ライトアップ2019の拝観時間や写真画像と混雑の経験談!
遠州作の、日本庭園のライトアップは、まさしく絶景です。
・・・・・・・・・・・
五大堂の夜の風景の感想!
円通院は、すごく混んでいました。
その混雑に、あの瑞巌寺の参道の半分頃から、並ぶのが嫌で、後ですいてからまた来よう・・と思って、まずはほかのライトアップの観覧亭などを巡ろうと‥
そしたら、この五大堂です。
「えっれ~~キレイだな~~いってみよっと!!」
の感覚です。
松島観光汽船の、ナイトクルーズの勧誘の声もあって、その船も、停泊中でも、とてもきれいでした。
撮影機材は、上に紹介したようにフジの
「X-T3」
です。
今回のポイントはレンズです。
品薄で、納期一か月半が、結構早く来たので、試してみたかったのでした。
結果は、すごく満足です。
円通院のライトアップも、撮影してみたのですが、私のカメラの設定以外では、手振れに関しては、とてもいい感じだと思います。
松島は大好きな場所です。
年に何度も行きますが、ぜひ日本三景の松島を旅してみてください。
きっと満足しますよ~~~~
・・・・・・・・・・・
関連記事
ご度合い堂の魏お主因をいただく場所と、御朱印の写真を紹介しました。
とてもありがたいですね。
五大堂の名物は
「透かし橋」
それと、正面に見える福浦橋の風景かな~~って思います。
五大堂の赤い透かし橋や本堂写真!拝観料や所要時間や見どころは?
福浦橋の赤い橋を、とてもきれいに眺めることができます。