松島円通院の、6月の日本庭園の小堀遠州作の「雲外天地の庭」が、とても夏の日差しを受けてまぶしかったです。
円通院の夏の庭園の風景や苔の写真を撮影したので紹介します。
梅雨に入ったというのに、日差しがとてもまぶしい日でした。
緑の樹々と、苔のコントラストが見事だな~~~と。
天の庭と、地を結ぶ「天水橋」が、すごくまぶしく関しました。
この「雲外天地の庭」は、伊達家江戸屋敷から移設したもの。
素晴らしい歴史だと思います。
円通院の6月の夏の風景!混雑や縁結びの効果は?
東北の夏は、7月~8月ですが(どこでも同じかも・・)、最近の6月は昔の6月と違って、30度なんて普通の日がホント多くなってきました。
松島は、海沿いですから内陸部が30度の予想でも、ちょっと低めの気温になりますが、それでも日差しはすでに
「夏」
カメラは、富士フィルムの
「x-pro3」
にレンズは、「16-80F4」です。
本体は手振れ補正無ですが、レンズは5段だっけか??・・手振れついてます。
フィルムシュミレーションは
「Velvia」(ビビッド)
で撮影してみました。
写真見て思ったのですが、日差しがまぶしい時の、このシュミレーションは避けた方がいいように感じます。
ギラギラした雰囲気に感じました。
では次に、円通院の夏の風景写真です。
行ったの6月17日です。
とても転移がいい日でした。
暑かった!!
円通院の雲外天地の庭の天水橋がまぶしい風景!
ここからは写真がメインです。
庭はこんな風景です。
白い砂がまぶしいですね。
こちらが天水橋です。
何とも風流さを感じます。
奥側から撮影してみました。
とてもいい風景だと思います。
円通院の本殿への入り口の門ですが、この風景が私は大好きです。
歩きながらこんな苔の風景が楽しめます。
日差しの関係で、こんなには色が変わって見えるから不思議だな~~と思います。
こちらは、緑の樹々の中にたたずむ
「三慧殿」
の風景です。
このほかにもたくさんの写真があるのですが、まずはここまで。
次回は、バラ園も見頃だったので、そちらの写真を紹介しようと思います。
・・・・・・・・
関連記事
松島の観光で人気の、松島観光汽船の遊覧船です。
私が乗った時の写真を紹介しました。
松島遊覧船の景色とクルーズ船の写真!X-T3で撮影した松島周遊!
円通院の拝観料や、駅からのアクセスなどを紹介しました。
円通院の6月の夏の風景の感想!
梅雨入りしたのですが、なんとも梅雨の時期らしくない天気が続いてます。
30度と言う日中は、どうやらここ宮城県では、普通のことのようです。
私が高校生の時には(数十年前)、一回のシーズンで、夏に30度以上ひって一週間もなかったように覚えています。
それが今や、6月でも30度越えが普通ですよね~~
が・・景色は、いつになっても普遍かと・・
円通院の景色は、いつまでもこのまんまきれいなんだと思います。
梅雨時と、夏の間の快晴の真夏日の風景です。
日差しがまぶしかったです。
ちょっと、この状態でのカメラの
「フィルムシュミレーション」
での「ビビッド」は、合わないな~~と感じました。
移動の制限も解除されたので(この時点では県内のみ)、結構平日でも人はいるな~~と言う印象でした。
この日、円通院内の、バラ園も見に行ってきたのですが、その写真は後で紹介します。
・・・・・・・・・・・・
関連記事
さ~~いくど~~松島!
って・・天気はどうだ??
松島の天気の時間予報や週間天気は?ライブカメラで現在状況を確認!
円通院には、縁結び観音があります。
松島縁結び観音と朱色の福浦橋の写真!出会いと縁を結ぶ旅はいかが?
そして出会いは市と言うのは
「福浦橋」
ですね~~
写真で紹介しました。