松島ってどんなところだ?
松島の観光スポットの、円通院や瑞巌寺や五大堂など、また奥松島の日本三大渓の船巡りの、嵯峨渓など松島には数多くの、風光明媚な観光スポットが存在します。
その松島の観光名所を、写真で紹介していこうと思います。
私が撮影したオリジナルの写真です。
一年に何度も、松島にはいってますので、その四季折々の風景を楽しんでもらえたらと思います。
日本三景の松島ってどんなところ?
松島は、宮城県の松島というところにあります。
仙台湾のほぼ真ん中に位置していて、多くの島が点在しています。
その島が、波によって浸食されて、いろんな形を成していて、遊覧船ではそれをめぐるコースが、とても人気です。
仙台からは、電車で仙石線に乗って、約20~30分ほどです。
塩釜とはほぼ隣です。
「日本三景」
の一つです。
観光の中心地は、瑞巌寺がある松島海岸通りですが、ここは電車の仙石線の、松島海岸駅で降りる、一般的なコースです。
他には、ドライブコースでお勧めな
「松島四大観」
をめぐる観光ルートがありますが、それら、すべてをこのブログで、紹介していこうと思います。
私が、個人的に大好きなのは
1:大高森(壮観)
2:嵯峨渓遊覧船
3:円通院
この3か所は、特におすすめなコースです。
松島の観光スポットをつまみ食い程度に写真で紹介!
個別の場所では、特集記事でまとめていきますが、とりあえず
「about 松島」
的に、写真で一めぐりしてみます。
松島の観光を写真で一巡り!
この写真は、五大堂です。
松島の観光スポットでは、五大堂はとても人気の観光スポットです。
松島海岸通りの観光スポットでは、瑞巌寺と並んでとても人気です。
日本庭園が、素晴らしい風情を見せてくれます。
その円通院の、紅葉の風景の写真です。
日本庭園に効用が映えて、とてもいい風景です。
円通院では紅葉のライトアップも行われます。
そちらも紹介します。
松島四大観の一つ「偉観」(多聞山)の風景です。
いったのは4月です。
同じく偉観の風景です。
奥松島の嵯峨渓は、日本三大渓と言われます。
とてもいい風景なので、ぜひこちらもいってほしいと思います。
ただし、嵯峨渓に行くには電車ではいけないんだな~~
なので、ドライブコースでお勧めです。
西行戻しの松公園の桜は、とてもきれいで松島では桜の名所になっています。
写真は、ちょっと遅かったので、散っていますね。
瑞巌寺には、伊達政宗港が朝鮮から持ち帰ったという
「臥竜紅梅」
が咲いています。
赤と白の対なのですが、とてもきれいです。
松島の、アバウトな観光地の紹介ですが、本ブログ内では、個別に特集してアクセス情報なども紹介しようと思います。
松島に対する思いと感想!
思えば、もう何十年も前のお話ですが、小学校の修学旅行が松島でした。
観光バスに乗って、松島で遊覧船に乗って、一泊したのですが、一泊の先は仙台でした。
青葉城址公園で、今もたってる伊達政宗港の銅像の前で、記念写真を撮って、それがアルバムに入っています。
懐かしいです。
その当時は、今のように有名と言えば有名ですが、観光客はそんなに多くなかったです。
今はすごいですよ~~~
世界中から、松島に観光目的でいらっしゃいます。
私の別の、観光ブログには海外からのアクセスも、結構あるのです。
日本に旅行するときに、松島というのはその方の中では、選択肢に入っているのかもしれませんね。
松島の、すべてを紹介するのは難しいかもしれませんが、少しづつ書き留めて、写真として紹介していこうと思います。