松島の観光で、円通院は人気の観光スポットです。
円通院の、紅葉や紅葉のライトアップや、駐車場情報やここでしかない円通院の御朱印のデザインまで、まとめてみました。
円通院は、春や夏や秋の紅葉や冬のチョト寂しい風景も、いろんな顔を見せてくれます。
さすがこれが日本庭園なんだと思います。
Contents
円通院の本ブログ内の記事のまとめ!
円通院に関する記事を、本ブログでは紹介しています。
円通院は個人的に大好きな場所です。
円通院の記事は、それぞれにテーマがあって、それについて書いているのですが、その記事をここでまとめてみました。
なので、リンク先は本ブログ内の、円通院の記事になります。
写真は、私の撮影です。
円通院の紅葉のライトアップの逆さもみじの写真を撮影した感想!
2019年11月9日の、円通院のライトアップの風景です。
本記事では、「心字の池」に浮かぶ、逆さ紅葉の見の写真を紹介しました。
円通院の紅葉のライトアップの逆さもみじの写真を撮影した感想!
すごくきれいです。
ぜひ行ってみてくださいね~~
円通院の紅葉ライトアップ2019の拝観時間や写真画像と混雑の経験談!!
2019年11月9日の、円通院のライトアップの風景ですが、こちらは逆さもみじの他の紅葉ライトアップの写真画像の紹介です。。
とてもきれいです。
円通院の紅葉ライトアップ2019の拝観時間や写真画像と混雑の経験談!
混雑状況や、臨時のチケット売り場の風景も紹介しました。
円通院の現在の紅葉は?2019年紅葉の見頃の時期を予想してみた!
2019年の円通院の紅葉の予想を、行った時の紅葉の進行度合いで、予想してみた内容です。
紅葉はまだなのですが、初秋の雰囲気が香る円通院の景色もなかなかいいものでした・
円通院の現在の紅葉は?2019年紅葉の見頃の時期を予想してみた!
紅葉はとてもきれいです。
紅葉の写真と比較してみると、とてもその変化に驚くかもしれません。
円通院の拝観料と団体割引は?駅からのアクセスと所要時間は?
円通院の拝観料と、割引について紹介しました。
それと拝観に要する、所用時間も大まかですが紹介しました。
アクセスは、駅からならすごく近いです。
円通院の御朱印をいただく場所と料金は?デザインの写真紹介!
円通院では御朱印をいただくことができます。
勿論、御朱印帳も売っています。
御朱印帳の価格や、御朱印のデザインも紹介しました。
円通院の晩秋の景色写真!縁結び地蔵も寂しげな秋の風景画像!
円通院の晩秋は、木々の葉っぱが落ちて、寂しそうです。
でも、この風景もそれなりに捨てがたいです。
日本の四季は、それぞれに綺麗なもんだな~~と思います。
この庭は何かを語りたそうに感じます。
円通院の冬の庭園散策と景色の写真!雪が残る三慧殿と苔の色が独特!
こちらは、冬の雪が残る風景です。
他しか行ったのは二月。
円通院の冬の庭園散策と景色の写真!雪が残る三慧殿と苔の色が独特!
冬の円通院もいいですよ~~
円通院の紅葉の写真画像を現地で実写!庭園の景色が絶景だった!
円通院のこの風景が一番映えるのは、やはりこの時期ですね~~
とてもきれいな風景です。
円通院の紅葉の写真画像を現地で実写!庭園の景色が絶景だった!
この後、ライトアップに行って、おなじ紅葉を撮影しました。
円通院の紅葉のライトアップの写真!混雑の程度と入場時間は何時?
円通院の紅葉の時期は、ライトアップの行事が行われます。
日中に紅葉の写真を撮影して、その延長でライトアップを撮影してみました。
円通院の紅葉のライトアップの写真!混雑の程度と入場時間は何時?
ライトアップ時の混雑や、入場券などについて、注意することを書いてみました。
松島円通院の観光で苔の見頃は7月がお勧め?季節を体験してみる!
松島円通院の庭園の特徴は、苔にもあります。
奥のほうに行く散策する遊歩道の周辺には、一面に苔が群生しています。
松島円通院の観光で苔の見頃は7月がお勧め?季節を体験してみる!
この苔も見事にきれいです。
苔がきれいと言えば、苔が大好きな水分が豊富な時期??かな‥たぶん!
円通院の観光 境内の6月の庭園の写真を撮影!季節の楽しみ方は?
こちらは6月の風景です。
その季節季節で、違った顔を見せてくれます。
円通院の観光 境内の6月の庭園の写真を撮影!季節の楽しみ方は?
日本庭園は、とてもきれいだな~~と思います。
松島観光にお役立ちの事前情報は?
松島を知ってる方も、知らない方も事前に
「松島ってこんなところ?」
という知識を入れていくと、また楽しめるかもしれません。
X-T3実写レビューと評価!松島を撮影した写真をブログで紹介!
松島を、私のカメラ、富士フィルムの「X-T3」で撮影してみた、写真集の記事です。
松島の天気の時間予報や週間天気は?ライブカメラで現在状況を確認!
松島に限らず、どこかに観光に行くなら、お天気の確認は必須かと。
それと、予報だけでなく、設置されたライブカメラで、リアルな天気の確認もできればいいですね。
松島の天気の時間予報や週間天気は?ライブカメラで現在状況を確認!
予報と、ライブカメラへのリンク先を紹介しました。
円通院の由来と歴史的な背景は?
連通院の歴史はHPより引用ですが・・
「円通院(えんつういん)は、臨済宗妙心寺派(りんざいしゅうみょうしんじは)の寺院。」
とあります。
さらに
「三陸三十三観音霊場の第1番札所」
とも記されています。
伊達政宗公の孫の「光宗」公の、菩提寺として
「正保4年(1647)瑞巌寺第100世洞水和尚により三慧殿(さんけいでん)が建立され開山」
とあります。
そして、本殿はその光宗公が、江戸屋敷での納涼の亭として使用されていた、建物を解体移築したとあります。
要は、この円通院の本殿は、江戸屋敷の一角に建っていた、そんな建物??
そう私は解釈しましたが、あってるかな???
光宗公が、遊んでいたこの建物があれば、寂しくは無かろう!
そんな思いなのかもしれません。
依頼、現在に至るかと思います。
この庭は江戸時代の日本を代表する作庭家、小堀遠州の作なんだそうな。
- 1:石庭「雲外天地の庭」
2:遠州の庭
3:バラの庭「白華峰(びゃかほう)西洋の庭」
4:三慧殿禅林瞑想の庭
の、庭のほかに、バラの庭「白華峰西洋の庭」は6,000平方メートルを誇る、バラ園になっています。
なかなか、この満開の時にはいきあたらないのですが、今年はぜひ行って見たいな~~って思っています。
円通院の観光のまとめ
円通院は、松島ではすごく好きな場所です。
この庭園が大好きです。
それと、遊歩道の参道の脇の苔がきれいで、これも大好きです。
円通院に行くなら、おすすめは秋の紅葉の時期ですが、それ以外でも季節感があって、すごく大好きです。
上の記事で、各季節の画像も紹介したので、もしよろしければ参考にされてください。
松島は日本三景に数えられる、人気の観光地です。
私は宮城県に住んでいるので、これからも円通院や、松島の写真をどんどん発信していきます。
*本ブログ内の記事に使用している写真のほとんどが、私の撮影です。
できるだけ新しい写真も、どんどんアップしていきます。