2019年の、円通院の紅葉の写真を、撮影してきたので、紹介しようと思います。
カメラは富士フィルムの「X-T3」です。
今回は、9月発売の新型レンズの「XF16-80mmF4 R OIS WR」を使用しました。
手振れ補正6段の優れものかと。
ほぼ毎年のように、円通院の紅葉を見に行っているのですが、今年行ったのは11月9日です。
混雑は最高潮でした。
円通院のおすすめ駐車場とライトアップ拝観料は?
円通院の紅葉と、本当の目的はライトアップを見に行ってきました。
私は車は、いつもおすすめでも紹介している
「菊池駐車場」
に駐車します。
定額で「500円」です。
詳しくはこちらで紹介しました。
松島海岸の駐車場で料金上限ありの3か所厳選!瑞巌寺や遊覧船激近!
私のように、一度行ったら長い時間止めるには、とてもいいですね。
円通院わきが一番近いのですが、そこも500円ですが、その日は案の定いっぱいでした。
ライトアップの拝観料ですが、どうやら今年から値上げになったようです。
- 1:日中:300円
2:平日ライトアップ:500円
3:土日祭日ライトアップ:800円
詳しくはこちらで案内しました。(参考までに)
円通院のライトアップ2019の日程は?拝観料と混雑とお勧め駐車場!
大人の料金ですが、上の土日祭日が昨年は500円だったようです。
300円の値上げですが、あの「逆さもみじ」見たら、それでも安いかな~~なんて思いました。
円通院の紅葉ライトアップの写真画像は?
夜の、ライトアップが目的なのですが、夜との比較で、日中の紅葉も撮影しておきたくて、行ったのでした。
日中なので、拝観料は300円です。
日中の円通院のライトアップと同じ日の紅葉の写真は?
以下に紹介します。
正門をくぐると、すぐにこの庭が目に入ってきます。
多くの方がここで、記念写真を撮影しています。
色がまだ薄いので、少し早いのかな~~っても思いました。
このアングルもいかな~~と。
三慧殿の両脇はまだ紅葉していないですね。
それとも、ここは赤くならない??さて??
そこの近くの石の苔がきれいです。
心宇の池のもみじがとてもきれいです。
この池のもみじが、ライトアップで大化けするんだな~~驚きました。
ここから見た風景が私は大好きです。
ここでは、数珠つくりの体験が行われています。
もう夕方なので、明かりがついていますね。
ここの風景も大好きなアングルです。
ここまでですが、まだまだあるのですが、こんなところで。
この紅葉見て、いかが思いますか??
まだ早いのかな~~~
色がちょっと薄いような。
・・・・・・・・・・
関連記事
上の写真の同じ日の、円通院の紅葉のライトアップです。
この逆さもみじ・・見事です!
円通院の紅葉のライトアップの逆さもみじの写真を撮影した感想!
逆さもみじ以外の、円通院の紅葉のライトアップの写真を紹介しました。
円通院の紅葉ライトアップ2019の拝観時間や写真画像と混雑の経験談!
とても素晴らしいですね。
それと混雑状況などを紹介しました。
・・・・・・・・・・
円通院のライトアップの感想!
大変な混雑で、写真撮影するのに、結構長く待って‥待って・・切れた‥即・・これを繰り返しました。
今年の紅葉は、ちょっと薄いような‥それと遅いような気がします。
夏がすごく厚かったですから、そのせいがあるかな~~とも思うんだな。
奥羽山脈境にして、山形秋田側と、太平洋側では全く色が違うのも、今年実感しました。
全く違います。
iphone 11proのカメラ性能の進化を実写の作例で評価する今日の一枚!
アイフォン11proで撮影した写真ですが、色が全く違うかと思います。
一番上の鳴子の紅葉の色と、下の方の秋田県側の色は、写真で見るとさほどでもないように思えるかもしれませんが、現実は全く違います。
今年、そう思ったんだな。
円通院の紅葉は、まだ少し早いのかな~~とも思いました。
ってなると‥最高の見頃はいつだ??
もしかしたら
「11月15日」
その辺かな~~?
なんて、これを書きながら、思ってる次第です。
明日、休みなので、四大観の写真を撮影に行こうかな~~って思っています。
ついでに、また円通院によって、紅葉を・・時間次第だな!
・・・・・・・・・
関連記事
円通院の春夏秋冬の写真や、アクセス情報などをまとめてみました。
松島円通院の紅葉やライトアップや駐車場から御朱印までのまとめ!
同じ日の、松島の五大堂もライトアップされていました。
夜の松島五大堂を散策した感想は?ライトアップが綺麗な写真紹介!
緑色の五大堂の、透かし橋や遊覧船のナイトクルーズ船の、ライトがとてもきれいです!