松島四大観の通称「偉観」で親しまれる、「多聞山」の秋の紅葉の写真を、紹介しようと思います。
松島四大観の中では、紅葉が一番紅葉らしくないな~~なんて、自分では感じています。
駐車場近辺は、きれいな紅葉が見れるのですが、偉観の見た景色の紅葉は、さほどではない気がします。
しかし、この多聞山の景色は、さすがは「松島四大観」だと思います。
Contents
松島四大観の偉観 多聞山の秋の紅葉の景色の写真!
松島四大観の「偉観」の愛称の「多聞山」の、秋の紅葉の写真です。
その前に「偉観」の意味を。
どうやら調べてみると
「りっぱな眺めやすばらしい光景」
という意味があるようです。
確かに素晴らしい長めです。
多聞山は、ほかの四大観からは、一番離れています。
松島海岸からだと、結構遠いですね。
場所は、七ヶ浜町の北端・代ヶ崎というところです。
往来する船は、松島と塩釜を結ぶ航路の船や、クルーズ船もあるような気がします。
勿論小さな漁船も。
この船の姿も、この偉観の景色に、花を添えているように思います。
偉観(多聞山)の秋の紅葉の絶景写真を紹介!
以下のような景色です。
ここは偉観(多聞山)の入り口の標識です。
駐車場にはこんな案内看板が。
展望台への遊歩道の風景写真です。
勾配はきつくないです。
富山と比較したら、全然つらくありません。
展望台のすぐ下にこんな標識(案内板)があります。
展望台には、このお堂があります。
上のお堂の近辺から見た風景が、こちらです。
木々の間から見た「偉観」の風景。
こんな感じの、多聞山の紅葉の風景の写真です。
とてもきれいな風景です。
見おる先々の風景にある木々が、紅葉が薄いというか、しない樹木が多いのかもしれません。
しかし、駐車場付近の紅葉は、写真のようにとてもきれいでした。
・・・・・・・・
関連記事
四大観は、松島の中でも展望できる景色は絶景です。
4か所の情報をまとめてみました。
四大観は松島の景色を展望する絶景!アクセスと駐車場や写真まとめ!
勿論それぞれに私が撮影した写真を、紹介しました(下手ですが・・)
・・・・・・・・・
多聞山(偉観)の紅葉の感想!
紅葉は大好きです。
宮城県には、本当に紅葉の名所が多いです。
鳴子はその代表かと思います。
でも、松島四大観も、負けてはいないですね。
夏の風景ではいまいちだな~~と思っていた
1:麗観(富山)
2:幽観(扇谷)
は特に出が、とてもきれいな紅葉に変貌するように思います。
夏の風景とは、全く違って見えます。
ぜひ、秋の紅葉の四大観も、観光のルートに組み入れてくださいね~~~
・・・・・・・・・・
関連記事
松島四大観の偉観の春先の風景です。
普段はこんな感じの風景です。
松島四大観の偉観(多聞山)の4月の景色写真!観光スポットにお勧め!
*本記事の写真は、すべて私の撮影です。
この時のカメラはパナソニックの「LX-100」です。
私は宮城県在住です。
松島は結構近いので、年に何度も行って写真を撮影しています。
素晴らしい被写体なので、大好きな場所です。