松島観光で、人気のスポットの「瑞巌寺」の拝観料(入場料)の料金と、団体割引についてウォッチしてみようと思います。
拝観に要する所要時間は?
実際に行ってきたので、おおよその拝観時間を書いてみようかと。
また車で行く場合の、駐車場のおすすめと、それも格安価格(上限あり)の場所を紹介しようと思います。
瑞巌寺の拝観料金と団体割引は幾ら?
瑞巌寺の場所は、仙石線の松島海岸駅から歩いても、5分程度で行きます。
距離にして約ですが、600m程度に思いますが、松島海岸付近をぶらり旅で、あっちこっちを見ながら歩いていけば、当然ですが全く違った距離になります。
五大堂を先に回るルートなら、約1㎞前後になるかな~~とは思います。
瑞巌寺の拝観料は個人団体でいくら?
以下のようです。
写真を撮影してきたので、写真で紹介します。
この写真によると
大人(大学生、高校生含む):700円
小人(小学生、中学生):400円
団体割引
大人30名以上:650円
大人100名上:600円
小人30名以上:350円
小人100名以上:300円
の内容になっています。
なお、これは個人対応かと思いますが、混雑防止対策かと。
ここは自動販売機です。
と言っても、拝観券(入場券)の自動券売機です。
これだけ混みあうということなんですね。
確かにいつ行っても、平日でも人が途切れることはないようです。
瑞巌寺の拝観に要する見学時間の考察!
これもまた、見るべきポイントをどこにおくかで時間は、かなり前後するかと思います。
春の桜の時期に、ほぼ同時に咲く(梅の方が勿論早いですが・・)
「臥竜梅」
は紅梅と白梅で、とてもきれいで人気のスポットです。
そんな時期なら、配管の所要時間は、長くとりますよね~~
江戸時代初期の建築様式を、しみじみと観察するなら、これもまた時間を要するかと。
瑞巌寺の建築様式は、とても見事なものです。
私の拝観時間を参考までに。
多分30分~1時間かと思います。
どうしても30分以内では、見て回った感じにしかならないです。
じっくり観察するなら、1時間前後の時間で、この古式の建築を堪能していただきたいと思います。
瑞巌寺に車で行った時の駐車場格安のおすすめ!
もし、車で行った場合は、困るのが駐車場です。
松島の駐車場は、ほぼ時間積算の形になっているようです。
私も、松島に年に何回も行くのですが、ほぼ車で行きます。
その時に駐車する場所は、ほぼここの3か所で決まりです。
こちらで詳しく紹介しました。
松島海岸の駐車場で料金上限ありの3か所厳選!瑞巌寺や遊覧船激近!
こちらは、駐車料金が上限500円で決まっています。
松島海岸通りを、散策しながら観光して、遊覧船にも乗って‥ならこちらの駐車場が、お得です。
・・・・・・・・・・
関連記事
松島のお天気って、観光ならだれも気になるかと。
今日の観光は傘が必要??
ここでチェックしましょう!
松島の天気の時間予報や週間天気は?ライブカメラで現在状況を確認!
松島の観覧亭は、抹茶体験もできて、すごくいい景色で・・
写真で紹介しました。
観瀾亭から松島海岸の景色を見た写真!拝観料や抹茶体験の料金は?
とてもいい景色で、時間がゆったりと流れていくイメージです。
瑞巌寺の歴史や景色の感想!
瑞巌寺は、伊達政宗公の建立です。
元々の沿革は、もっとず~~~っと古いのですが、この建物は
「伊達政宗公」
の建立で、自ら縄張りをしたと、記録されているようです。
それだけの肝いりの普請だったんだと思います。
時は、関川原の一大決戦が終了し、天下泰平に向かう時期だったんだな~~
小路は1604年~1609年の間で、その当時の瑞巌寺は末寺を110も有する、大きな存在だったようです。
その1600年というと、今から400年以上も前の建物。
じっくり堪能してほしいと思います。
瑞巌寺の敷地内には
「宝物館」(青龍殿)
もあります。
ここも見てほしいと思います。
出は‥いい旅してくださいね~~~
・・・・・・・・・・
関連記事
松島でのランチのおすすめは、お魚市場。
私が食べてきたレポートです。
松島のグルメで人気のランチならお魚市場の海鮮メニューがお勧め!
瑞巌寺は梅の名所です。
臥竜梅は瑞巌寺の梅の名所!松島で唯一の紅梅と白梅の写真紹介!
400年以上の歴史を持つ、老木ですが、紅梅と白梅の梅の木が対になって咲いています。
私が行った時の写真を紹介しました。