松島ならではの、特産のグルメをランチでいただく場所を、紹介しようと思います。
松島名物の特産と言えば、やはり海鮮と牡蠣が一般的かと。
仙台では牛タンですが、ここ松島はやはり海鮮料理!
海鮮をすしでいただくか、それとも穴子丼のように、どんぶりでいただくか、牡蠣はフライか焼き牡蠣か?
どれも特徴があって、おすすめです!
Contents
松島グルメの旅!おすすめランチ情報景色編!
(海音の店内から見た風景)
松島には数多くの、飲食のお店があります。
私が実際に、行ったお店を紹介していければと思います。
お料理の写真も、実際に私が食したものですが、一部お店のみの場合や、写真を撮り忘れたけど、いいお店だな~~というのもあるかと思います。
松島には、私は宮城県に住んでいて地元なので、何度も行きます‥写真撮影に。
行った先々で、やはり今日は何食べようかな~~なので、おいしかったお店は紹介しようと思います。
観光の参考になればうれしいです。
まずは、景色を楽しみながらのランチです。
松島の景色を堪能しながら、ランチ・・とてもいいかと。
松島カフェお勧めは?展望できるcafeロマンへのアクセスとメニュー!
こちらは、西行戻しの松公園内にある、カフェになります。
絶景の松島湾を望みながら、軽食ランチならいいかと。
松島カフェお勧めは?展望できるcafeロマンへのアクセスとメニュー!
基本カフェなので、メニューは軽食程度ですが、それでいいなら景色を皆ながら楽しめるかと。
海音(うみね)は松島グルメレストランのお勧め!景色とメニュー紹介!
こちらは、旅館ホテル「松庵」の付属のレストランになります。
なので~~本格的です。
松島の、食材の料理を一流のシェフの腕で、堪能できます。
海音(うみね)は松島グルメレストランのお勧め!景色とメニュー紹介!
景色は絶景です。
とても、いい景色です。
風駅も写真で紹介しました。
松島グルメの旅!特産を食するランチ情報!
こちらは、松島海岸内のグルメランチになります。
多くのお店があって、どこに行けば????
そう思うかと思います‥初めての方は。
そういう方に、ここなら間違いない・・(勝手な思い込みかもしれませんが・・)
そういう場所をピックアップしました。
松島ランチお勧めの洗心庵の穴子丼はいくら?写真と感想を紹介!
いつも気になっていた、「洗心庵の穴子丼」を食べてきました。
とてもおいしかったです。
松島ランチお勧めの洗心庵の穴子丼はいくら?写真と感想を紹介!
実際の穴子丼の写真を撮影したので紹介します。
どんぶりからはみ出す穴子は絶品です。
松島のグルメで人気のランチならお魚市場の海鮮メニューがお勧め!
やっぱし・ここですよ~~~
「お魚市場」
売ってる海鮮は、新鮮そのもの。
私が食べた三色マグロ丼を紹介しました。
松島のグルメで人気のランチならお魚市場の海鮮メニューがお勧め!
お土産の海鮮物も、ここでほとんどそろいます。
松島で牡蠣ならお魚市場の焼がきハウスの食べ放題がお勧め!
牡蠣の食べ放題なら、ここお魚市場内の、野外の焼き牡蠣ハウス!
食べ放題だけでなく、牡蠣のランチもあります。
そのメニューも紹介しました。
こちらは、松島特産の牡蠣を食するなら、おすすめです。
松島の軽食ランチをカフェで・・おすすめカフェ情報!
ちょっと歩き疲れたので、どこかカフェで落ち着きたい!
そんなときの、ほっと落ち着けるカフェを、紹介しました。
松島で人気のカフェ巡り!お店のランキングを景色別に写真で紹介!
海音は、ランチとダブりますが、通常のカフェでも、とても落ち着けます。
松島のグルメランチ情報の感想!
松島海岸通りや、松島周辺には、多くのグルメのお店が並んでいます。
初めての方は、どこがおいしいのか?
どこなら、特産の牡蠣がおいしく食べられる?
などなど・・いろいろ迷うかと思います。
ここで紹介した場所は、私が行った場所です。
まだまだあるのですが、正直ちょっとな~~とか、おいしかったんだけど、こうやって紹介する気もなかったので、食べておしまい!
みたいな場所も結構あったのですが、どうせなら行った先の料理の写真と、お店と価格や感想を紹介しようと思います。
なので、今後行ったたびに、追加していきますので、それなりに!
松島は大好きなところです。
春夏秋冬で、季節感がありますから、景色が全く変わっていきます。
とてもいいところですよ~~ぜひいらっしてくださいね~~
・・・・・・
松島でのお勧め観光地!
松島の人気の観光と言えば、島巡り遊覧船です。
乗り場や、駐車場や乗船料金などを紹介しました。
松島観光島巡り遊覧船の料金やお勧め駐車場や景色の写真のまとめ!
円通院の紅葉はとてもきれいです。
秋のライトアップはとても幻想的で、感動ものです。
松島円通院の紅葉やライトアップや駐車場から御朱印までのまとめ!
松島に行ったときは、大体寄ってきます。
大好きな場所です。